fc2ブログ

相互リンク募集中

【光の英雄王マルス+暗夜】

B04-019_HN_SAMPLE-thumb-240xauto-3370.pngB03-085_SR_SAMPLE-thumb-240xauto-2493.png

前回:暗闇型【青白イツキ】
まーた暗闇ビートを組みました。参考レシピ↓



「聖痕」の暗闇3種12枚に対して「暗夜」は4種16枚積みが可能。
このデッキは支援20でも攻めは問題ないのですが、暗夜って脇で使い辛い色ですよね。
飛行が少ないだの弓がないだの。ただ今回は使いたいカードがあってすんなり採用が決まりました。

「氷のメイド フローラ」
攻撃の順番、先行後攻など状況に左右されますが、ウィニー戦術に対して手数を減らし序盤のオーブを守ることができます。
暗闇ビート対決では手札を減らすことができるのも有効だと思いました。
3弾から4弾で遅いデッキが息を吹き返してきた・・・と思いきや、やはり早いデッキが強い環境ですので(新マルスとかね)

色々理由を挙げたけど一番は相手の驚く顔が見たかっただけ(エンジョイ勢)


【赤黒マルス】50枚デッキ
主人公:勇者の末裔 マルス(合計3枚)
・光の剣30枚
4コスト
光の英雄王 マルス×4
3コスト
慈愛の聖女 レナ×4
2コスト
アリティアの王女 エリス×4
辺境の盗賊 ジュリアン
1コスト
風の魔道士 マリク×4
ウェンデルの高弟 マリク×4
グルニアの王子 ユベロ×4
辺境の聖女 レナ×2
勇者の末裔 マルス×3(主人公)

・暗夜20枚
4コスト
氷のメイド フローラ×2
3コスト
宵闇のソーサラー オフェリア×2
1コスト
力を封印せし者 オーディン×4
受け継がれし感性 オフェリア×4
暗夜の弟王子 レオン×4
黒陰の教師 シェイド×4


・プレイング
序盤は手札消費を気にせずに(マルスでいくらでも取り返せる)ひたすら魔道士を並べて攻撃、暗闇の紋章を捲って消耗させる。
クラスチェンジ後は【群の英雄】と【聖者の祝福】で同名カードを回収し必殺連打。
「魔術の紋章」も相当の枚数が入っているので、多少手札が悪くてもなんとか整えられる。
終盤は「魔術の紋章」で必殺札を拾うという、一見無茶な戦術が通用するマルスやっぱ半端ねえ


B02-073_N-thumb-240xauto-1773.jpg

選ばれし闇の戦士たち(ダークマジ)
紋章が強いだけでユニットとしては全部バニラみたいなもんと思ってましたが
「レオン隊のオーディン」で戦闘力40になるオーディンは中々よかったです。
アウェーキング・ホーリー魔の風よりよっぽど強かった。

オフェリアの上級は90出れば充分なのと、バニラだらけの構築を嫌って入れた感じです。
ほぼほぼコンパチ集団ですがこれにより、場に置く優先度がオフェリア>レオン>オーディン>シェイドとなります。

>ユベロ
暗闇の紋章70(マジキチ)
大体何に入れても強いカードだけど、【黒マルス】の採用が受けも固くて一番強い気がする。

>ウェンデルの高弟 マリク
8積みでそこそこ支援失敗するけど、その分必殺握りやすくて打点も高め。

>辺境の盗賊 ジュリアン
オシャピン枠なので抜き候補です。
まあ悪くないけど、マルス以外は基本必殺で敵倒すので支援失敗確定させても旨味がないかな。

>辺境の聖女 レナ
実際回した時に「ジュリアンとの絆」が発動してる事に気付いてしまい
安易にジュリアン抜いてレナ足したらイカンなという葛藤が生まれた(アホ

カメックスメガバトル使用【サンダー・ドラゴン】

g4295460.jpg70726f647563742f32303136303231385f6131316138612e6a7067003430300000660023666666666666.jpgimg_1_m.png

ドラゴンいっぱいの雷デッキ。名づけて【サンダー・ドラゴン】
ギラティナ、サンダースで行動をロックしながら戦います。
先攻時はラティオスで1キルを狙うことも。
時間内の連勝数を競う公式大会ではこういう戦法も有効と思い、持ち込んでみました。


【サンダー・ドラゴン】(5月7日、大会から数枚変更)
ポケモン13枚
サンダースEX×3
ギラティナEX×2
サザンドラEX×2
ラティオスEX
フーパEX(バンデットリング)
シェイミEX×3(セットアップ)
ホルビー(Ω連打)

サポート9枚
プラターヌ博士×4
N×3
フラダリ
AZ

グッズ22枚
ピーピーマックス×4
ハイパーボール×4
バトルサーチャー×4
トレーナーズポスト×2
ちからのハチマキ×3
かるいし×2
あなぬけのひも
すごいつりざお
改造ハンマー

スタジアム3枚
スカイフィールド×3

エネルギーカード13枚
基本雷エネルギー×7
ダブルドラゴンエネルギー×4
ダブル無色エネルギー×2


8b81e710-s.jpg

・デッキ・カード解説
>ギラティナEX
特性でM進化をほぼ完封、カオスウィールはもはや説明不要の強さ。
ピーピーマックスが2回成功すれば、一応後攻から技を打つこともできる。

>サンダースEX
ギラティナミラーや特殊エネルギーをメタってくる相手には
基本エネルギーで技が使えるサンダースで対抗する。
逃げ0、スピードスターの貫通・・・やはりこいつはスペックが高い。

>サザンドラEX
全体的に重い逃げエネを「ドラゴンロード」で解消。「ひきさく」の貫通でメレシーやジラーチ、サンダースを突破する。

>ラティオスEX
1枚採用、ファストレイドで先行1キルの択ができる。
サンダースが「たね」に強く、ギラティナが「M進化」対策になるので
残るは強力な進化ポケモンへの対抗策が・・・
ケロマツもボクレーもファストレイドでばっちりいけるぞ!!!

下の技も何気に強く、110はこのデッキ最高の打点。ファストレイドの40(60)と合わせて強い。
まあラティにドラゴン2枚貼ったらギラティナのリソースが減ってしまうが・・・。

>フーパEX、スカイフィールド
たねEXばかりの構築なので当然採用。

>シェイミ
ラティオス1キルの確立を上げるため、少し多めに3枚。

>ホルビー
大会では採用していなかったが、ダブドラ再利用に役立ちそう。

>ちからのハチマキ
ファストレイドはもちろん、全体的に火力が低いのでまわしよりハチマキ。

>ピーピーマックス
サンダースやサザンドラがすぐに技を打てるようになる。実際はギラティナに張ることが多いけど

暗闇型【青白イツキ】

S06-001_ST_SAMPLE-thumb-240xauto-3478.pngP02-011_PR-thumb-240xauto-2258.jpg

「暗闇の紋章」12枚+ヒノカ12枚のイツキデッキ。
ユニット並べて幻影の紋章、暗闇狙いで主人公をガンガン攻めていきます。
紋章決まると楽しいのですが、プレイングが単調でめくり運が強いのが気になったので別の形を作ろうと思い公開。
(同じ暗闇デッキでも、マルスの方がプレイングに幅があって面白いと思った)


暗闇型【青白イツキ】
主人公:ノーマル系男子 蒼井 樹(合計1枚)
聖痕34枚
4コスト
ロードに選ばれし若者 蒼井 樹×4
愛と執念の闇使い サーリャ×4
聖王国の守護者 クロム×3
3コスト
秘めし芸能の炎 蒼井 樹×3
1コスト
壊れた心の呪術師 ヘンリー×4
カリスマシンガー 黒乃 霧亜×4
物陰の闇使い サーリャ×4
幻影の闇魔術師 サーリャ×3
若き幻影の君主 クロム×4
ノーマル系男子 蒼井 樹

白夜16枚
4コスト
紅蓮の将姫 ヒノカ×4
2コスト
猛き白夜の姫 ヒノカ×4
1コスト
白夜の第一王女 ヒノカ×4
ぼんやり弓使い セツナ×4


暗闇の紋章からの~ルイン!

プレミアムチャンピオンパック開封、ソウルリンク難民

プレミアムチャンピオンパック「EX×M×BREAK」を買いました。
正確には、このパックにおまけが付いた「カメックスメガバトル スペシャルパック」を2セット。

カード10枚入りで全てがキラ、お値段は1パックびっくり500円の超贅沢なパックです。

fc2blog_20160417004339b9f.jpg

大会で活躍してきたカードを中心に収録というだけあって、環境を一通り網羅したような内容になっています。
2進化のブリガロン使ってる奴、見たことねえな・・・
内訳はEXorBREAKが1枚、トレーナーズが1枚、エネルギーカードが1枚、残りがポケモン。
EX枠は散々再録されて1枚100円クラスのものからシングル価格2500円のシェイミEXまでピンキリ。
トレーナーズも、ホイラーにしか需要のないソウルリンクから500円~1000円近い必須カードが初めて光ったりと色々。

残りのポケモンは今までコモンしかなかったカードがホイルに!
ただケロマツとかボクレーは最近出た奴のほうが強い技持っていたり、HP高かったりしますね・・・

ゲンガーはいっぱい持っていますが、光り方が違うので好きな人には嬉しいかも。

fc2blog_2016041700440746b.jpg

2パック目、トレーナーズポストは大当たり!
ズバット、ソーナンス、オーロットと超タイプを象徴するカードが3枚も出ました。


とまあこんな感じで当たり外れが激しいのですけども、下位互換になってしまったたねポケモンも入っていますけど。
環境カード結構入っています。ちょっとイイ新規もあります。
ボックス予約もしてるので、開けたら開封結果を載せるかもしれません。


・・・ところでこのパック、パッケージを飾ったポケモンは大体収録されているのにリザードンとカイオーガはハブられましたね。
リザードンソウルリンク、ルカリオソウルリンク辺り出すならこのパックしかないと思っていただけに残念。救いはないんですか!?

リザードンはかなり新規出たり再録されてるけど、ワイルドブレイズのミラーは見てみたかったかも。
パック名に反して炎、鋼はEX入ってないんで炎代表のリザードン、ディアルガは入れても良かった気が。流石に再販し過ぎ?


何かにつけてソウルリンク収録言ってたけどもう諦めるか(´・ω・`)

【青白カザハナ】

B02-026_R_plus-thumb-240xauto-1704.jpgB02-031_N-thumb-240xauto-1712.jpgB02-012_SR-thumb-240xauto-1680.jpg

2弾環境から愛用しているカザハナデッキ。
動きは【風花吹雪】で退避肥やして持ち堪えながらノノを構える単純なものの
【風花吹雪】をめくる瞬間の盛り上がりや、脇を固めるパワーカードの存在がお気に入りのデッキです。
何よりサクラ隊が全員入っていて、原作の支援会話が好きなフェリシアもカードで好相性なんですブヒブヒ


桜花の守り人 カザハナ 3-2 60-10 剣聖
風花吹雪
【自】このユニットが神速回避した時、自分のデッキの上からカードを4枚公開する。公開したカードの中から『カザハナ』を1枚選び、自分の手札に加え、残りのすべてのカードを退避エリアに置く。
CCS切磋琢磨
【常】出撃コストが3の味方が他に1体以上いる場合、このユニットの戦闘力は+10される。


・理想の動き
2ターン目CC、3ターン目シンシアorフェリシア(ライブ)
4ターン目サクラorパリス 5ターン目パリス 6ターン目チキノノetc


【青白カザハナ】50枚デッキ
主人公:お転婆侍 カザハナ(合計4枚)
白夜31枚
5コスト
敏腕メイド フェリシア
4コスト
仁愛の戦巫女 サクラ×4
3コスト
桜花の守り人 カザハナ×4
完璧なる翼 ツバキ×4
ドジっ娘メイド フェリシア×4
白き神竜姫 カンナ(女)×2
1コスト
竜の幼姫 カンナ(女)×4
眉目秀麗な武者 ツバキ×4
お転婆侍 カザハナ×4

聖痕19枚
4コスト
蒼炎の末裔 パリス×2
3コスト
永遠の幼子 ノノ×4
正義の翼 シンシア×4
2コスト
追憶の神竜族 チキ×4
大人しい子供 ンン
1コスト
英雄志願 シンシア×4


・個別解説
>カザハナ
条件を満たせば戦闘力70に達する3-2主人公。
【風花吹雪】は運要素が強いものの退避肥やしとタダで回避札を握れる強力効果。
絆を使わない主人公なので、リバースコストは4裏の【雪割の桜矢】【ライブ】などに当てることができます。

>ツバキ
カザハナと同じ【切磋琢磨】持ち。お互いコスト3でシナジーがあります。
デッキのカザハナが切れた時の退避エリアリセットのため採用。

>フェリシア
上級職でありながらスキルは【ライブ】とあまりパワーの高いカードではありませんが
コスト3かつ退避回収できるカザハナの優秀な相棒です。
サクラを引けなかった時、最速CCに失敗した時は【ライブ】を使いましょう。
5コストはフィニッシャーとして採用。

>サクラ
3枚回収が強力。
回収対象は主にノノ、チキorンン、パリスorカザハナ。

>カンナ
竜人の紋章。上級は戦闘力80かつコスト3。

>パリス
剣斧槍が主力のデッキに刺さる、支援10以外は強力なパワーカード。
回収の優先度高め。

>シンシア
コスト3、高火力の支援30という最高のカード。
攻撃後は後ろに引っ込むためカザハナの戦闘力を維持しやすい。

>チキ、ンン、ノノ
チキは絆加速でノノ出すターンを早める。
ンンはデッキの竜石がそこそこあるため火力に期待できる、サクラの回収候補。
(チキ、ンン、ノノといったように、チキと一緒に回収できるメリットもある)


・苦手な相手
サクラの3枚回収は優秀なものの、ある程度手札を握ったまま展開したいためハンデス系統が苦手。
1コストの「記憶をなくした軍師 ルフレ(男)」を数枚刺せば回収カードの多さもあって
相手のハンデスを躊躇させることができるかもしれないが相手よりオーブが少ないことが条件なので上手くいくかは不明。
プロフィール

ムー

Author:ムー
リザードン好きなデュエリスト
ポケモン/遊戯王/ゆるゆり/FE覚醒

Twitter:gigantl5211

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ