fc2ブログ

相互リンク募集中

青黒紫緑【竜脈アルフォンス】デッキ

先日組んだアルフォンスデッキを紹介します!
最速3ターン目から展開される大型ユニットのラッシュは圧巻でした。


20383620.jpg

【竜脈アルフォンス】デッキ合計50枚
シンボルなし10枚
4コスト
金翼の王子 アルフォンス x 4枚
3コスト
金色の笑顔 シャロン x 1枚
2コスト
ヴァイス・ブレイヴの剣士 アルフォンス x 4枚
1コスト
アスク王国の王子 アルフォンス(主人公カード)

聖痕18枚
4コスト
伝説の軍師 ルフレ(女) x 4枚
飛翔せし漆黒の翼 ジェローム x 2枚
愛慕の闘剣 セレナ x 1枚
1コスト
聖痕を持つ王子 クロム x 4枚
空翔ける天才少女 ティアモ x 4枚
暗闇の遊女 インバース x 3枚

暗夜18枚
6コスト
昏き闇竜の神子 カムイ(女) x 3枚
5コスト
暗夜王国を統べる者 マークス x 4枚
4コスト
冷魔の闇皇子 レオン x 4枚
眷属となった赤竜 クリムゾン x 4枚
1コスト
空飛ぶ暗殺者 ベルカ x 3枚

神器3枚
3コスト
美しき才炎 リリーナ x 3枚

メダリオン1枚
6コスト
ガリア王 カイネギス x 1枚


・解説
オーブを確認できる効果を多く持った「聖痕」、「暗夜」の二色を中心に構築しました。
序盤のオーブを守るため、1コストユニットは気持ち多めに投入。
アルフォンスの「英雄の開放」ガチャの成功率が下がるのでイマイチかもしれないけども。

>アルフォンス
クラスチェンジコストを持たないので、ドローなしでレベルアップする主人公。
2cはドローこそないものの、ターン開始時というベストなタイミングで退避のアルフォンスを回収できる。
とりあえず最速で4cに乗りたい。

>シャロン
絆効率は良くないが、手札のカードを仕込んでアルフォンスの召喚をサポートできる。
オーブがどうしようもなく弱い時には活躍するかもと思いピン刺し。
基本は後列待機のため、「攻撃の応援」は優秀。

>ルフレ女
オーブを全部把握できるのでまず投入が検討されるカード。
全ての効果がアルフォンスと相性が良いため当然に4投。

>1cクロム
戦闘撃破でオーブを1枚確認できる。
序盤にある程度当たりの目星をつけることができれば、最速3ターン目の凶悪な展開が可能に。

>ティアモ
序盤の壁天馬

>インバース
退避を肥やす効果が2cアルフォンスと若干シナジーしている。乗るための努力。

>ジェローム
支援30で殴れるユニット。

>セレナ
前衛に立つことの多いアルフォンスの戦闘力を上げて守りを固めたい。
マークスの神風で射程を伸ばし、敵の後衛魔法ユニットを後ろから叩く運用を想定。

>マークス
敵の後衛を殲滅するユニット。3ターン目召喚は最高の上振れ。

>レオン
除去。自分の手札は基本4枚以下で冷たい瘴気は刺さらず、相手の展開を阻害できる。

>カムイ女
戦闘力80が強い!表絆を作ったり、+10パンプでトドメを刺しに行ったり。
3ターン目上振れ。

>クリムゾン
絆を減らして相手の大量展開を防ぐ。アルも許さない。

>ベルカ
ユベロを倒す人

>リリーナ
手札交換で気持ち安定を図る。召喚したら当然弱いので、駄目な選択かもしれない。

>カイネギス
100はそうそう突破できない(当たり前)
スポンサーサイト



ヒーローズ雑記 ~死に場所は、戦場~

スマホゲーあまりやらない方だったのですが、最近FGO始めました。
育成素材集めがめちゃくちゃ大変で
ヒーローズは手軽でちょうどいい按梅だなと感じた今日この頃

ヒーローズの雑記を書いてみます。


・戦渦の連戦Mini「死に場所は、戦場」9月15日まで

今回はMiniなので比較的周回が楽。
報酬は、聖印「遠距離防御1」が新登場。聖印「奥義の鼓動」「謎の剣士 マルス」が再登場。

最初の戦渦の連戦はあまりのダルさに脱落したので奥義の鼓動再録は嬉しい。
当時持ってなかった月虹ラインハルトも手に入ったし、戦略上欲しい聖印でありました。


スコア40%ボーナスキャラはエリウッド、リン、ヘクトル、ニニアンの4人。
能力値や獲得SPにもブーストがかかります。

最初は「ソール・カティ+攻撃の覚醒+差し違え」の連続攻撃リンを活躍させようと思いましたが
小回りが効かずあまり強くなかったので大正義ヘクトルに変更・・・。

ボーナスキャラ補正を受けたヘクトル↓
ただでさえ強いヘクトルがさらに一回り強く

fc2blog_20170909233300f1e.jpg


・パーティ編成
ヘクトルHP62(速↑攻↓) アルマーズ、回り込み、大盾
A,遠距離反撃 B,待ち伏せ3 C,攻撃の紋章2 聖印,攻撃+1

アルムHP53(速↑攻↓)ファルシオン、相互援助、竜裂
A,HP3 B,回復3 C,攻撃の鼓舞3 聖印,HP+3

アクアHP36(守備↑魔防↓)蒼海の槍+、歌う、竜穿
A,速さ3 B,救援の行路3 C,魔防の鼓舞3 聖印,守備の紋章1

セリカHP42(基準値)ライナロック、引き寄せ、竜裂
A,遠距離防御3 B,弓殺し3 C,守備の紋章3 聖印,第1迷宮の覇者1(HP+3)


数値上がったヘクトルを放り込んでアルムで回復するだけの簡単なお仕事。
待ち伏せ圏内にHP調整するか、アルマーズの絶対追撃をつけるかは適当に。
セリカの枠は射程2、SP稼ぎたいキャラの自由枠。


ステージ7は若干不安定です。
敵将ヘクトルは移動が遅くアルムorヘクトルで受けられるので
周りの赤をどうにか処理できれば、ヘクトル無双で行けそう。

遠距離防御は確実に入手しておきたい。


・絆英雄戦~エフラム&エイリーク~
さっそく弓リンが活躍しました。

・パーティ編成
マークス(基準値)ジークフリート、引き戻し、緋炎
A,獅子奮迅3 B,待ち伏せ3 C,騎刃の鼓舞 聖印,たぶんなし

リン(基準値)ミュルグレ、引き寄せ、竜裂
A,鬼神飛燕の一撃2 B,サカの加護 C, 攻撃の紫煙3 聖印,なし

アクア(守備↑魔防↓)蒼海の槍+、歌う、竜穿
A,速さ3 B,救援の行路3 C,魔防の鼓舞3 聖印,守備の紋章1

ニノ(速さ↑魔防↓)グルンブレード+、引き寄せ、竜穿
A,獅子奮迅3 B,攻め立て3 C,攻撃の鼓舞3 聖印,なし

支援効果:ニノ×アクアA マークスA


まず右の壁を壊して、逃げ道の確保とエフラムエイリークを分断
リンでブルーマージを倒してマークスで引き戻す。
敵ターンにマークスが暗器を受けて、グリーンナイトマージを待ち伏せ奥義で倒す。
あとは距離を取りながら射程2で攻撃。

ニノは引き寄せ、アクアは歌うだけでクリアできた気がする。
リンは今なら手に入れやすく、自前のスキルで強いので今後の高難易度でも重宝されそう。

【赤緑ワユ】

fc2blog_20170806234508d22.jpg

(一ヶ月更新放置して広告出てそうなので簡易更新)

メイの除去がつよーい!
赤混ぜのワユデッキを紹介します!


【赤緑ワユ】
メインデッキ x 50枚
メダリオン27枚
6コスト
ゴルドア王 デギンハンザー x 1枚
5コスト
清真女王 エリンシア x 4枚
4コスト
宿敵を待つ少女 ワユ x 4枚
再興を祈る翼 エリンシア x 3枚
3コスト
頂へ昇る剣士 ワユ x 4枚
戦場に立つ王女 エリンシア x 1枚
2コスト
セリノスの王子 リュシオン x 3枚
1コスト
病弱な神官 キルロイ x 4枚
遺された姫 エリンシア x 1枚
元気いっぱいの剣士 ワユ x 1枚
武者修行の剣士 ワユ x 1枚

光の剣23枚
5コスト
篤き友情の弓騎士 ロビン x 1枚
4コスト
猪突猛進マジックガール メイ x 4枚
高貴なる解放の翼 クレア x 2枚
3コスト
慈愛の聖女 レナ x 1枚
1コスト
元気な魔道少女 メイ x 4枚
アリティアの王子 マルス x 4枚
タリスの王女 シーダ x 4枚
解放軍のリーダー クレーベ x 3枚



fc2blog_20170806234556073.jpg


・赤を混ぜた理由
スキル除去が優秀なメイを使いたかった。
赤は1cマルスがいるためリバースなしで敵の移動が行える(強い)
メイも「エンジェル」だけなら絆を消費しないので
リバースは比較的ゆとりを持って闘う事ができます。

また9弾で登場したクレーベも有用です。
支援負けが致命的なワユの戦闘力補助はありがたい。
「キルロイ、クレーベ、シーダ」の内2枚が揃えれば戦闘力90から攻撃スタート。
終盤の支援失敗で無駄な必殺札を切るリスクを減らす事ができます。


・手札のキープ基準
初手に3-2ワユ


・個別カード解説

>ワユ
主人公カード。1cは2種類入っていますが
俺は「武者修行の剣士 ワユ(5弾)」を選択する事が多いです。
なぜなら3-2ワユに乗らなかった時の成長をカバーできるから理由が消極的

それなりに剣ユニットが入っていますので
「元気いっぱいの剣士」の方が良いのかな。
最速で乗る前提なら1cでいるのは1ターンだけなのでお好みで。


>デギンハンザー
自分オーブ0、相手オーブ1なら神速不可のワンショットキルが成立!
3-2ワユのサーチに対応し、支援力も悪くないので1枚だけ採用。

>リュシオン
敵オーブ1から投げてフィニッシュ。

>エリンシア
4c以上の支援30なので雑に投入。
3c、1cは自分の好みです。

>ロビン
5枚目のメイとして投入しています(一度も場に出した事がない)

>レナ
マルスとかワユとか必要なのをサルベージ

>クレア
ほぼ絆行きの4c飛行ユニット。


・最後に一言
クレーベ「仲間の支援は任せて( ゚д゚)クレ」

【紫赤黒オフェリア】デッキレシピ

64343808.jpg

9弾で大幅に強化されたオフェリアのデッキ。
メイの登場が大きく、支援値の高いデッキとも渡り合えるようになりました。

大量の魔術の紋章でデッキを回して、暗闇の紋章で相手の手札を制限します。
安定した戦闘力と速さが取り柄の魔法主人公です。

デッキの色は主人公カラーの「暗夜」
ユベロをはじめとした精鋭揃いの「光の剣」
4c魔道士と支援スキルが強い「神器」の合計3色。


【赤紫黒オフェリア】
主人公カード:受け継がれし感性 オフェリア

メインデッキ50枚
暗夜20枚
5コスト
ダークネス・プリンス レオンx 3枚
4コスト
冷魔の闇皇子 レオン x 2枚
3コスト
宵闇のソーサラー オフェリア x 4枚
1コスト
受け継がれし感性 オフェリア x 2枚(内主人公カード1枚)
力を封印せし者 オーディン x 4枚
暗夜の弟王子 レオン x 4枚
闇魔法の天才 レオン x 1枚

光の剣17枚
4コスト
猪突猛進マジックガール メイ x 4枚
2コスト
ノーヴァの少年魔道士 ボーイ x 4枚
1コスト
元気な魔道少女 メイ x 4枚
グルニアの王子 ユベロ x 4枚
ミラに仕える修道女 シルク x 1枚

神器13枚
4コスト
魔道の申し子 ニノ x 4枚
3コスト
美しき才炎 リリーナ x 4枚
闇の申し子 レイ x 1枚
1コスト
「牙」の見習い ニノ x 4枚


・初手のキープ基準
上級職のオフェリアがいる時、もしくは「ユベロ、ボーイ、光の剣1枚以上」

序盤のユベロ→ボーイ展開が相当強いため
この動きができる場合は上級無しでもスタートします。
その時は魔術の紋章とかで頑張って引きましょう


・カードの個別解説
オフェリア
主人公カード。
魔法使い族としては、攻撃力・守備力ともに最高クラス。

…安定した戦闘力とCCの速さが魅力です。
なるべく支援失敗して欲しくないため、枚数は主人公含めて6枚の採用。

オーディン
暗闇と2枚割が合わさった最強の支援カード。ロイヤルブラッディ・マーク
下級職だけ4積み。

レオン
合計10枚の採用。
5c
ランダムハンデスのフィニッシャー。スタイリッシュババ抜き
4c
除去+ハンデス。出撃制限も強い。
4ターン目はメイを優先する事も多くなったので枚数は控えめに。
1c(弟王子レオン)
暗闇の紋章、魔の風。
1c(闇魔法の天才レオン)
暗闇とブリュンヒルデの弾をなるべく取りたいため、2弾のほぼ劣化だが採用

ユベロ
1c最強の魔道士。ドヤ顔70
とりあえず序盤出しておけば間違いはない。
ユベロのために若干無理して赤入れていた時期もありましたが
赤の魔道はめちゃくちゃ強くなりました…。

ボーイ
火力のある2c魔道士。
CCを放棄して2ターン目に出すも良し。
メイと組み合わせると100、70、70で攻撃できる。

メイ
除去とパンプとドローを兼ね備えた欲張りカード。
脇を潰しながら主人公を殴れるのが最高に強い。
とりあえずメイさえ引ければ終盤も息切れせずサクサク攻められます。

シルク
CC事故の保険として1枚採用。

ニノ
終盤の回避札確保+ドローソース。
上級リリーナも候補ですが、下級職が強くCC事故を防ぐ役割のあるこちらにしました。

リリーナ
支援スキル「才炎の魔術」は攻防一体の手札交換
主に支援カードとして採用しています。

レイ
支援スキル「闇力の新奥」は少し条件の緩い暗闇の紋章。(コストはある)
暗闇の紋章対策に手札を絞ってくる相手に有効。
またリリーナに比べるとこちらは盤面に出ても強力です。
双子の魔道術は自分を対象に取れば+20がかかり
相手に攻撃の通る数字になります。メイと合わせて味方を支援するのも強いです。


・こだわりのポイント
クラスチェンジ事故対策に「リカバー」枠を取ったこと。
しとやかな「シルク」を採用するか、ゆるふわかわいい「ジェミー」を採用するか
悩みに悩みに悩んでシルクさんを選びました。どっちもかわいすぎる。

fc2blog_2017070306530238f.jpg

↑リカバー枠(イラスト)について審議する闇の使い手たち

【青紫ミカヤ】 2016振り返り

大晦日のブログ更新!
ツイッターでは「#2016年も終わるしいいねされた数だけお世話になったカード晒せ」
というタグで今年のTCGを振り返っていました。

https://twitter.com/gigantl5211/status/813510745316933632

比較的エンジョイ勢な俺としては、大好きなリザードンやワユを使っている時が一番楽しかったのですが
「勝利」を授けてくれたカードとしてミカヤを挙げました。

img20160623113932325.jpg

強いし、かわいい

射程持ち、味方パンプ、ドロー効果と至れり尽くせりな素晴らしいカードですね。
サイファの強い要素がてんこ盛り。
店舗予選やサイファキャラバンのトーナメントを勝ち抜けたのは彼女のおかげです。

ここぞという大会以外ではそれほど使っていないので
使い込んでいる、という訳では決してないのですが、2016年の記録としてレシピをアップしてみます。


fc2blog_20161231222029ad7.jpg


【青紫ミカヤ】
メインデッキ50枚
主人公:銀の髪の乙女 ミカヤ(合計3枚)

メダリオン22枚
5コスト
希望の巫女 ミカヤ×4
清真女王 エリンシア×4
4コスト
クリミアの副宰相 ユリシーズ×4
3コスト
暁の乙女 ミカヤ×4
2コスト
暁の団の少女 ミカヤ×3
1コスト
銀の髪の乙女 ミカヤ×3


聖痕20枚
4コスト
パーフェクト・ジーニアス ティアモ×4
3コスト
永遠の幼子 ノノ×4
時の迷い子 マーク(女)×4
1コスト
若き天才騎士 ティアモ×4
異界より来た女の子 マーク(女)×4


神器8枚
5コスト
烈火を継ぐ勇者 エリウッド×4
3コスト
つつましき野花 レベッカ×4



・解説
緑青紫の3色ミカヤです。
紫はレベッカの支援目的ですが、レベッカのみでは手札でダブついてしまうのでエリウッドを投入。
青はノノとマーク、ティアモが戦闘力・支援値ともに優秀。回避札を持つために多めに積みました。
ティアモはミカヤを下げる手段が少ないので頑張って貰いたい。
残る緑はミカヤの枠をある程度確保して、ユリシーズとエリンシアを限界まで。

支援Xは強烈ですが、ここに8枠使うと構築が歪んでくるのが今の悩み。
流石に入れ得だとは思いますがね…エリウッドも、レベッカもユニットとして必要な戦闘力は持っているし。


・チラシの裏
1月末にはサイファ地区予選が始まりますね。
個人的に強そうだと思ってる奴ら(適当
エリーゼ、キヌ、カムイ女、ミカヤ、マークス、オボロ、マルス、アイク、ヘクトル、ロイ
白黒ビート系とマルスは安定。
そこに喰らいつけるのはアイク、マークス、ミカヤ辺りかな…と。
ヘクトルはカムイ女に強いらしいですが、他の環境デッキとの相性など
よく分かっていないのでとりあえずこの評価。
プロフィール

ムー

Author:ムー
リザードン好きなデュエリスト
ポケモン/遊戯王/ゆるゆり/FE覚醒

Twitter:gigantl5211

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ