fc2ブログ

相互リンク募集中

【紫赤黒オフェリア】デッキレシピ

64343808.jpg

9弾で大幅に強化されたオフェリアのデッキ。
メイの登場が大きく、支援値の高いデッキとも渡り合えるようになりました。

大量の魔術の紋章でデッキを回して、暗闇の紋章で相手の手札を制限します。
安定した戦闘力と速さが取り柄の魔法主人公です。

デッキの色は主人公カラーの「暗夜」
ユベロをはじめとした精鋭揃いの「光の剣」
4c魔道士と支援スキルが強い「神器」の合計3色。


【赤紫黒オフェリア】
主人公カード:受け継がれし感性 オフェリア

メインデッキ50枚
暗夜20枚
5コスト
ダークネス・プリンス レオンx 3枚
4コスト
冷魔の闇皇子 レオン x 2枚
3コスト
宵闇のソーサラー オフェリア x 4枚
1コスト
受け継がれし感性 オフェリア x 2枚(内主人公カード1枚)
力を封印せし者 オーディン x 4枚
暗夜の弟王子 レオン x 4枚
闇魔法の天才 レオン x 1枚

光の剣17枚
4コスト
猪突猛進マジックガール メイ x 4枚
2コスト
ノーヴァの少年魔道士 ボーイ x 4枚
1コスト
元気な魔道少女 メイ x 4枚
グルニアの王子 ユベロ x 4枚
ミラに仕える修道女 シルク x 1枚

神器13枚
4コスト
魔道の申し子 ニノ x 4枚
3コスト
美しき才炎 リリーナ x 4枚
闇の申し子 レイ x 1枚
1コスト
「牙」の見習い ニノ x 4枚


・初手のキープ基準
上級職のオフェリアがいる時、もしくは「ユベロ、ボーイ、光の剣1枚以上」

序盤のユベロ→ボーイ展開が相当強いため
この動きができる場合は上級無しでもスタートします。
その時は魔術の紋章とかで頑張って引きましょう


・カードの個別解説
オフェリア
主人公カード。
魔法使い族としては、攻撃力・守備力ともに最高クラス。

…安定した戦闘力とCCの速さが魅力です。
なるべく支援失敗して欲しくないため、枚数は主人公含めて6枚の採用。

オーディン
暗闇と2枚割が合わさった最強の支援カード。ロイヤルブラッディ・マーク
下級職だけ4積み。

レオン
合計10枚の採用。
5c
ランダムハンデスのフィニッシャー。スタイリッシュババ抜き
4c
除去+ハンデス。出撃制限も強い。
4ターン目はメイを優先する事も多くなったので枚数は控えめに。
1c(弟王子レオン)
暗闇の紋章、魔の風。
1c(闇魔法の天才レオン)
暗闇とブリュンヒルデの弾をなるべく取りたいため、2弾のほぼ劣化だが採用

ユベロ
1c最強の魔道士。ドヤ顔70
とりあえず序盤出しておけば間違いはない。
ユベロのために若干無理して赤入れていた時期もありましたが
赤の魔道はめちゃくちゃ強くなりました…。

ボーイ
火力のある2c魔道士。
CCを放棄して2ターン目に出すも良し。
メイと組み合わせると100、70、70で攻撃できる。

メイ
除去とパンプとドローを兼ね備えた欲張りカード。
脇を潰しながら主人公を殴れるのが最高に強い。
とりあえずメイさえ引ければ終盤も息切れせずサクサク攻められます。

シルク
CC事故の保険として1枚採用。

ニノ
終盤の回避札確保+ドローソース。
上級リリーナも候補ですが、下級職が強くCC事故を防ぐ役割のあるこちらにしました。

リリーナ
支援スキル「才炎の魔術」は攻防一体の手札交換
主に支援カードとして採用しています。

レイ
支援スキル「闇力の新奥」は少し条件の緩い暗闇の紋章。(コストはある)
暗闇の紋章対策に手札を絞ってくる相手に有効。
またリリーナに比べるとこちらは盤面に出ても強力です。
双子の魔道術は自分を対象に取れば+20がかかり
相手に攻撃の通る数字になります。メイと合わせて味方を支援するのも強いです。


・こだわりのポイント
クラスチェンジ事故対策に「リカバー」枠を取ったこと。
しとやかな「シルク」を採用するか、ゆるふわかわいい「ジェミー」を採用するか
悩みに悩みに悩んでシルクさんを選びました。どっちもかわいすぎる。

fc2blog_2017070306530238f.jpg

↑リカバー枠(イラスト)について審議する闇の使い手たち
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ムー

Author:ムー
リザードン好きなデュエリスト
ポケモン/遊戯王/ゆるゆり/FE覚醒

Twitter:gigantl5211

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ