fc2ブログ

相互リンク募集中

【DD】仮組み

未発売のレオニダス以外カードが揃ったので組みました。
構築はアーマゲドン3枚カイゼル1枚と上級を多めに取って
ペンデュラム召喚要素を強くしました。

ナイトハウリング地獄の暴走召喚はネタっぽいですが
守りが薄いデッキなのでカイゼル3連打なり
テムジンダムドアレクサンダーなり
アーマゲドンゴリラなりで1キル狙って行きましょう

【DD】
メインデッキ41枚
モンスターカード26枚
上級モンスター11枚
ダーク・アームド・ドラゴン×2
DDD死偉王ヘル・アーマゲドン×3
DDD反骨王レオニダス×2
DD魔導賢者ガリレイ×2
DDD制覇王カイゼル
オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン

下級モンスター15枚
DDケルベロス×3
DDリリス×3
DDナイト・ハウリング×3
DD魔導賢者ケプラー×3
クリバンデット×3

魔法カード9枚
地獄門の契約書×3
魔神王の契約書×3
地獄の暴走召喚
ワン・フォー・ワン
大嵐

罠カード6枚
強制脱出装置×3
鳳翼の爆風×2
戦乙女の契約書

エクストラデッキ15枚
融合モンスター3枚
DDD烈火王テムジン×3
シンクロモンスター5枚
DDD疾風王アレクサンダー×2
天刑王 ブラック・ハイランダー
デーモン・カオス・キング
神樹の守護獣-牙王
エクシーズモンスター7枚
弦魔人ムズムズリズム
DDD怒涛王シーザー
ヴェルズ・ナイトメア
交響魔人マエストローク
No.85 クレイジー・ボックス
No.11 ビッグ・アイ
神竜騎士フェルグラント
スポンサーサイト



【デーモン】デッキver.2014/4

87c84572.jpg

RUM-七皇の剣をディアボリックガイ→ゾンビキャリアでデッキトップに仕込むデッキを考えていたら
【デーモン】がよさそうだ。ということで組んでみたのでメモ書きと解説。

新カードの「補給部隊」との相性良し、制限改訂はダムド・デスガイドの緩和で追い風。
DUEAには「デーモン・イーター」が収録・・・と今何気にホットなデッキです。
構築の幅も広いので、闇が好きな人は組んでみると楽しいと思います!


demon_2014033022132949c.jpg

【デーモン】
メインデッキ42枚
モンスターカード22枚
ダーク・アームド・ドラゴン×2
デーモンの将星×3
D-HERO ディアボリックガイ×2

フォトン・スラッシャー
終末の騎士×3
ダーク・グレファー×2
魔界発現世行きデスガイド×3
トリック・デーモン×2
デーモンの騎兵
BF-精鋭のゼピュロス
ゾンビキャリア
ゴーストリック・フロスト

魔法カード9枚
補給部隊×3
RUM-七皇の剣
デーモンの斧
増援
おろかな埋葬
死者蘇生
大嵐

罠カード11枚
激流葬×3
デモンズ・チェーン×3
リビングデッドの呼び声×3
デーモンの雄叫び
神の宣告


エクストラデッキ15枚
エクシーズモンスター11枚
★3
No.30 破滅のアシッド・ゴーレム
発条機雷ゼンマイン
機装天使エンジネル
ゴーストリック・アルカード
★4
機甲忍者ブレード・ハート
No.101 S・H・ark Knight
励騎士 ヴェルズビュート
ダイガスタ・エメラル
ラヴァルバル・チェイン
★5
CNo.101 S・H・Dark Knight
★6
セイクリッド・トレミスM7

シンクロモンスター4枚
獣神ヴァルカン
魔王龍 ベエルゼ
閃こう竜 スターダスト
スターダスト・ドラゴン



デッキ枚数が42枚なのは色々欲張った結果ですが
サーチが多く圧縮にも優れているのでこれでも問題なく回せるでしょう。

《トリック・デーモン/Archfiend Heiress》
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 0
このカードがカードの効果によって墓地へ送られた場合、
または戦闘によって破壊され墓地へ送られた場合、デッキから「トリック・デーモン」以外の
「デーモン」と名のついたカード1枚を手札に加える事ができる。
「トリック・デーモン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。



とにかくトリック・デーモンを墓地へ送ってアドを稼ぐ。
デスガイドでリクルートした場合は
効果でエクシーズ素材を取り除けるゼンマイン、アシッド・ゴーレムが狙い目。

このデッキでサーチできるデーモンカードは、以下の四種類。
デーモンの騎兵(レベル4、1900)
デーモンの将星(☆6、自壊コンボやグレファーのコスト)
デーモンの斧(装備魔法)
デーモンの雄叫び(蘇生罠)

サーチ先に迷ったら、フリーチェーンで蘇生できる雄叫びがオススメです。

通常罠
500ライフポイントを払い発動する。
自分の墓地から「デーモン」という名のついたモンスターカード1枚を
自分のフィールド上に特殊召喚する。
このモンスターは、いかなる場合にも生け贄にする事はできず、
このターンのエンドフェイズに破壊される。


トリックデーモンを壁にして更にデッキ圧縮。デーモンでは自壊する効果はむしろメリットです。
補給部隊との噛み合いもよし。

デーモンの斧は特に解説はいらないだろうけど、終末が2400になります。
ブレードハートは3200の2回攻撃に。ブラックコーンの墓地送りの射程が伸びたり
深淵に潜む者の打点が解消されたり・・・斧1つ取っても、色々な戦略が考えられますね。


・カードの採用理由
RUM-七皇の剣
D-HERO ディアボリックガイ、ゾンビキャリア

冒頭に書いたように、初手の5枚で素引きした七皇の剣をキャリアで戻して
バリアンズ・カオス・ドロー!したかったのが全ての始まり。
少しでも引く確率を上げるため、本当は2~3枚入れたかったのですがデッキ枚数が膨れてしまったので1枚に。

七皇の剣で呼び出すモンスターは、CNo.101 S・H・Dark Knight
採用理由はアークナイトが使いやすいため、エクストラに使う枠が実質1枠で済むこと
効果も7体の中では1、2を争う強さで、その上破壊耐性持ち。
(先史遺産のゴルゴニックガーディアンやフォークヒュークを意識)

これだけのモンスターが魔法カード1枚で出てくるのはスゴイ。
キャリアでトップに置くだけの価値は十分にあると思います。


ゴーストリック・フロスト
ガイド経由のアルカードで回収できたら強いと思ってメインに1枚、サイドにも投入した。
アルカードの除去効果とフロストに裏守備にする効果は噛み合っているが
回収効果には期待しない方がいいかもしれない。使える状況が全然想像できないwならいれんなよ


補給部隊
デーモンを組んだキッカケその2。
将星のデーモンを破壊する効果や雄叫びと組み合わせて、ドローを加速させます。


罠カードはゼピュロスで使いまわせる永続罠を多めに投入。


エクストラデッキ
ランク3、4、6とシンクロ6、8。七皇の剣用のダークナイト。
ゴーストリック・アルカードはこのデッキのために購入しましたが
相手の伏せを剥がしつつ、ガイド1枚で墓地闇3体達成できるのがイイですね。

シンクロは永続罠を守るため、スターダストを二種類採用。
チェイン+スターダストで後ろに永続罠の布陣は硬い。

あれ、デーモンのシンクロ1枚もない・・・?


まだ組んだばかりなので荒削りですが、デーモンデッキでした。
堕落とかデーモンパレスとか、採用しなかったカード、採用を検討できるカードについても
いずれ書いてみたいですね。というところで久々のブログ更新終わり。疲れた。

【白竜の忍者】

ninjya_201308012321240d9.jpg

半年ぶりくらいの更新!
【白竜の忍者】デッキを紹介します。
今は魔導、征竜環境なので罠カードはそれらの対策カードに寄せています。

罠ガン伏せと「白竜の忍者+安全地帯」のコンボ成立を目指す。

《白竜の忍者》
星7/光属性/ドラゴン族/攻2700/守1200
このカードを特殊召喚する場合、
「忍法」と名のついたカードの効果でのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上の魔法・罠カードはカードの効果では破壊されない。



☆メインデッキ41枚
モンスターカード14枚
最上級モンスター5枚
古代の機械巨竜×2
白竜の忍者×3

下級モンスター9枚
忍者マスター HANZO×3
ライオウ×2
カードカー・D
N・グラン・モール
ヴェルズ・サンダーバード
アレキサンドライドラゴン

魔法カード14枚
強欲で謙虚な壺×2
テラ・フォーミング×3
歯車街×3
死皇帝の陵墓×2
禁じられた聖槍
ブラック・ホール
増援
大嵐

罠カード13枚
忍法 超変化の術×3
安全地帯×3
強制脱出装置×3
王宮の鉄壁×3
神の宣告


☆エクストラデッキ15枚
神竜騎士フェルグラント
他、汎用ランク8、7、4



・デッキ解説
まず、白竜の忍者について。
このカードがいる限り、自分の魔法罠カードが破壊されなくなります。
これによって罠カードのガン伏せが可能になり、安全地帯の除去がほぼ不可能になります。
(この布陣を壊す方法は、対象を取らない除去or安全地帯の除外、バウンスなど限られる)

肝心の召喚方法ですが、忍者なのでHANZO超変化で容易に特殊召喚が可能。
このカードは「ドラゴン族の忍者」でもあるので超変化の術で
このカードをコストに新たな「白竜の忍者」を特殊召喚することもできます。
なので複数積みが望ましいです。

通常召喚には制限がないので、先攻の展開と手札事故防止のために
死皇帝の陵墓を入れました。召喚が相手に依存せず
ごうけんでパーツ集めもできるので先攻ならこちらの召喚が断然有利。

ほかに陵墓で召喚したいモンスターを見つけられなかったので
上級は白竜とガジェドラのみ。採用するならスピリットの上級か地縛神かな。


>下級モンスター
魔導、征竜のメタにライオウ。
HANZOの3積みは確定。成金はGやヴェーラーの的になるので不採用。
白竜安置が完成してもジリ貧になりがちなので、これを解消するために
サンダーバードとカードカーDを入れました。
アレキサンドライドラゴンは、超変化のレベル4枠。
こいつがいれば、聖槍使われても一応モンスターが出る。

>歯車街
フィールド魔法使うならやっぱコレ。
ガジェルドラゴン2枚の理由は、神竜騎士フェルグラントの召喚。
このデッキで使うエクシーズモンスターはこいつとガンマンくらい。

>罠カード
メタ寄りのデッキなので環境にあったカードを。



そんな感じで。魔導・征竜環境で久々に作ったオリジナルデッキでした。
【魔導】組んでたからかろうじて環境にはついて行けたけど、勝てるデッキが限られてくるのは面白くない・・・。
2月に新制限の大会に出た時は、【魔導】とメタデッキの戦いになると思っていましたが
実際は魔導と征竜の2色でしたね。【征竜】の台頭というか子征竜の強さは予想外でした。

青眼のストラク3つ買ったので、次の環境では乙女使ったデッキも組みたいですね!
色々なカードを使いこなしてこその遊戯王。なので3DSのゲームは楽しみにしてます。

コントロール型【魔導書】デッキ

IMG_1155.jpg

【魔導】が今ちょっと話題らしいので、自分のデッキも公開してみようかなと!
実績は公認大会優勝2回です

今期の大会は【甲虫装機】デッキとこの【魔導】を中心に使っています。
どちらも除去能力に優れた優秀なテーマデッキですね。

海外新規カードや新弾の収録でまだまだ伸びしろはありますが
今の時点でも十分強い「魔導書」は揃っているし
現状のカードプールにはかなり満足しています。


【魔導】
☆メインデッキ41枚
・モンスターカード21枚
最上級モンスター4枚
トラゴエディア
魔導法士 ジュノン×3

下級モンスター17枚
魔導戦士 ブレイカー×3
魔導教士 システィ×3
魔導召喚士 テンペル×3
魔導術士 ラパンデ
魔導書士 バテル
エフェクト・ヴェーラー×3
速攻のかかし×2
クリッター

・魔法カード20枚
強欲で謙虚な壺×2
グリモの魔導書×3
ヒュグロの魔導書3
トーラの魔導書×3
ネクロの魔導書×2
アルマの魔導書
魔導書院ラメイソン×2
死者蘇生
月の書
ブラック・ホール
大嵐


☆エクストラデッキ15枚
エクシーズモンスター6枚
発条機雷ゼンマイン
ヴェルズ・ナイトメア
交響魔人マエストローク
No.39 希望皇ホープ
No.50 ブラック・コーン号
No.11 ビッグアイ

シンクロモンスター9枚
A・O・J カタストル
TG ハイパー・ライブラリアン
オリエント・ドラゴン
マジック・テンペスター
アーカナイト・マジシャン
ブラック・ローズ・ドラゴン
スターダスト・ドラゴン
スクラップ・ドラゴン
ギガンテック・ファイター


☆サイドデッキ15枚
増殖するG
D.D.クロウ
時械神メタイオン×2
白銀のスナイパー×2
サイクロン×2
次元の裂け目×2
マインドクラッシュ×2
転生の予言
聖なるバリア-ミラーフォース-
次元幽閉



カードの採用理由や魔導の強みは【魔導書】デッキ構築案も参考にしてみて下さい。


・テンペルとシスティ
ジュノンを呼ぶカード。
初めはテンペル3、システィ1で回していたのですが最終的にシスティも3枚に。
システィはカードカーDのように場を空けてしまうがアド+1
テンペルは召喚の速さがウリ。

ジュノンは手札の魔導書が充実しているほど強いので、システィで準備して
手札から特殊召喚という流れは理想的。2体以上展開できればより強力です。

しかし悠長に準備していると殺されるような早いデッキが相手の場合には
テンペルに分があります。どちらも利点、欠点があるのでメインデッキは両方3枚ずつ入れるという結論になりました。


・魔導書院ラメイソンorゲーテの魔導書
どちらも墓地の魔導書をコストに効果を発動するカード。
ラメイソンのデッキに戻す効果とゲーテの除外する効果の
噛み合いが悪いので両方採用するのは難しい。

ラメイソンを選んだ理由は
・テンペル、システィ効果発動のトリガーになること
・序盤のバテルorグリモからドローの準備ができる
・デッキの罠が少ないためゲーテ1伏せでは頼りない


ゲーテの「フィールドに魔法使い族がいる時」という条件があまり好きではないというのもある。
ラメイソンはタイミングを逃しやすいが魔法使いを特殊召喚する効果を嫌って
意外と場持ちがよくドローソースとして活躍する試合は多かったです。


>その他のモンスター
・魔導戦士ブレイカー
ジュノンと並ぶ除去のエース。トーラで除去を避けて、ヒュグロで殴る。
下級モンスターの選択肢は広いがこいつが頭ひとつ抜けている。

・魔導術師ラパンデ
ラメイソンから特殊召喚できるレベル1モンスター。
テンペルシスティのサーチはそこまで重要ではないので、サイドチェンジの抜き候補

・魔導書士バテル
リバースまたは召喚時、魔導書をサーチできるがステータスが貧弱。
グリモからサーチできるのは便利なので1枚だけ。

・クリッター
速攻のかかしやエフェクト・ヴェーラー、サイドのメタイオンを素早く持ってくる。

・速攻のかかし
魔導書に枠を取られて罠を積めないので、かかしで確実に防御する。
システィ、ラメイソンの遅さをこのカードでカバーしている。


>サイドデッキ
時械神メタイオン
シンクロ、エクシーズの大量展開を得意とするデッキのメタ。
デッキの半分が魔法カードなので
六武衆、カラクリの使うナチュル・ビーストは詰んでしまいます。
なんとしても引き当てて、効果を通しておきたい。

白銀のスナイパー
水精鱗や甲虫装機などのカードを無差別に割ってくるデッキに伏せて動きを牽制する。
六武衆にかなり不利がつくので、この枠は「パペット・プラント」も検討中。

次元の裂け目
マクロと違って墓地に魔導書を残せるのがいい。
甲虫装機に刺さらないのはマイナス


>エクストラデッキ
あまり使わないけどランク4とシンクロ(特に☆8)は充実させておきたい。
ネクロの魔導書でヴェーラーのレベルが上がるので、シンクロの選択肢は広いです。
ライブラリアン、マジックテンペスター、アーカナイト・マジシャンの3枚は
魔導書のサポートが受けられて便利なので採用しましょう。

EXP2012&【甲虫装機】レポート

20120405133945690.jpeg
エクストラパック6パック買った。
結果はオリエント・ドラゴン、異界の棘紫竜、ゼンマイラビット

スーレアは二枚とも狙いのカードだったので嬉しいが
やはりデスガイドが欲しかった。米版ノーマルなら2000円くらいだけど使うなら日版で欲しいね。

あとはオレイカルコスか。昨日上手に使ってる人がいてますます欲しくなった。
輪廻天狗は制限解除されればワンチャン。
ノーマルはエクシーズ・テリトリーのドルカがかっこよくて気に入りました。


土日出てきた公認大会の結果とデッキレシピ。
使用デッキは【甲虫装機】で、新カードのホッパーを一枚入れてみました。

【甲虫装機】
☆メインデッキ41枚
・モンスターカード19枚
上級モンスター4枚
冥府の使者ゴーズ
ダーク・アームド・ドラゴン
甲虫装機 ギガマンティス×2

下級モンスター15枚
甲虫装機 ダンセル
甲虫装機 センチピード×3
甲虫装機 ホッパー
甲虫装機 ホーネット
甲虫装機 グルフ×3
終末の騎士×3
キラー・トマト
クリッター
フォトン・スラッシャー

・魔法カード12枚
強欲で謙虚な壺×2
増援
闇の誘惑
おろかな埋葬
死者蘇生
月の書
禁じられた聖槍
サイクロン×3
大嵐

・罠カード10枚
威嚇する咆哮×3
くず鉄のかかし×2
聖なるバリア-ミラーフォース-
強制脱出装置
神の警告×2
神の宣告


☆エクストラデッキ15枚
融合モンスター1枚
キメラテック・フォートレス・ドラゴン

エクシーズモンスター14枚
★3
発条機雷ゼンマイン
虚空海竜リヴァイエール
No.17 リバイス・ドラゴン
No.20 蟻岩土ブリリアント
No.30 破滅のアシッド・ゴーレム
★4
H-C エクスカリバー
ヴェルズ・ナイトメア
ラヴァルバル・チェイン
No.39 希望皇ホープ
★5、7
No.12 機甲忍者クリムゾン・シャドー
No.61 ヴォルカザウルス
始祖の守護者ティラス
甲虫装機 エクサスタッグ
迅雷の騎士ガイアドラグーン


☆サイドデッキ15枚
エフェクト・ヴェーラー×3
増殖するG
D.Dクロウ
サイバー・ドラゴン×2
スノーマンイーター
精神操作
ブラック・ホール
ソウルドレイン×2
荒野の大竜巻×2
転生の予言



ホッパーはグルフみたく能動的に墓地へ送れるけど
先行では効果の発動が不可能で、直接攻撃を付与する効果は1ターンに1度までと扱い辛い。(2012/10/13)
なので主に1700のアタッカー、センチピードのサーチ先として使用します。

ダンセルセンチ3グルフ3ホーネットと今の甲虫装機はモンスターが少ないので
ホーネットを装備できるモンスターは多いほうが心強いでしょう。

モンスターは終末3枚で確実にホーネット落とすスタート。
キラートマトはイマイチかな、リビデと併用してこそ強いカードな気がする

罠は威嚇する咆哮を採用して、甲虫装機を場に残しやすくする。
また環境での甲虫装機使用率が減ったので、ビート対策にくず鉄のかかしを投入。

デッキはこんな感じで。公認レポートは続きから
続きを読む
プロフィール

ムー

Author:ムー
リザードン好きなデュエリスト
ポケモン/遊戯王/ゆるゆり/FE覚醒

Twitter:gigantl5211

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ