fc2ブログ

相互リンク募集中

【ボルケニオンEX、リザードンEX】

最近は休みの関係やFEサイファ熱が高すぎて
ポケカやる頻度は減りつつあります…がまだ細々遊んでいます。
特にXY11はボルケニオンEX登場、炎デッキは大幅強化で激アツ!
プラターヌSRが欲しくて余裕の8箱買い
最近見つけたガチャログというサイトがスマホからでも
簡単にデッキレシピを作成、公開できて便利。
というわけで今使っている炎デッキを公開します。




【ボルケニオンEX、リザードンEX】
ポケモン13枚
リザードンEX×2(かえんばく)
ボルケニオンEX×2
エンテイ×2(θダブル、フレイムバリア)
ボルケニオン(パワーヒーター)
ファイヤー
オクタン
テッポウオ×2(イオンプール)
シェイミEX(セットアップ)×2

サポート11枚
プラターヌ博士×4
N
鍛冶屋×4
ポケモンレンジャー
フラダリ

グッズ22枚
バトルサーチャー×4
ハイパーボール×4
トレーナーズポスト×3
闘魂のまわし×4
ちからのハチマキ
かるいし×2
バトルコンプレッサー フレア団ギア
エコアーム
すごいつりざお
あなぬけのひも

スタジアム2枚
スカイフィールド×2

エネルギー12枚
基本炎エネルギー×8
ダブル無色エネルギー×4



・個別解説
>リザードンEX
スチームアップでM進化も見れるようになった。
言うことなしの炎最強カード。
メガホンで大きく弱体化するエンテイ、特製封じで苦戦を強いられるボルケニオンEXと違い
元から高火力なのがポイント高い。

>ボルケニオンEX
M進化相手なら2体欲しいが、基本場に1体いれば良い(+30で足りる)という考えで2枚。

>θエンテイ
非EX炎で最高のスペック。まわし2枚が鬼強い
スチームアップの加点でフレイムバリアの小物狩りがやりやすくなりました。

>ボルケニオン
1エネ起動、3エネデメリットなし100 優秀。
1エネ技持ちがいるとドローサポート打ったターンにも攻撃できる上
スチームアップの加点で50~100近く出せるので削りとして申し分ない。

>ファイヤー
当初はθエンテイに比べると残念感がありました。
が、ボルケニオンEX登場で一線級のカードとなりました。

1エネ「かえん」20 逃げ1、闘抵抗
ヒートタックルの劣化に見えてフレアバードがさり気なく強い

1エネ技打ってそのまま引っ込めるの最高。
追加効果無しの「かえん」は非EXボルケニオンの劣化と思いきや
エネルギーを分散してつけるのはあまり有効でないため
(特にリザードンEXへの加速が綺麗でない、鍛冶屋の玉が減る)
良くも悪くもボルケニオンEXに依存した非EXボルケニオンと違い
足回りの軽いファイヤーはゲーム終盤まで腐ることなく活躍します。

>オクタン
サイド先制後のNで確実に止まるので立てておきたい。

>ポケモンレンジャー
ほぼサンダースEXの対策ピンポイントだが
かえんばく、ポルカニックヒートのデメリットを消すオマケ付き。

>スカイフィールド
テッポウオやボルケニオンでベンチがいっぱいのため。
スポンサーサイト



カメックスメガバトル使用【サンダー・ドラゴン】

g4295460.jpg70726f647563742f32303136303231385f6131316138612e6a7067003430300000660023666666666666.jpgimg_1_m.png

ドラゴンいっぱいの雷デッキ。名づけて【サンダー・ドラゴン】
ギラティナ、サンダースで行動をロックしながら戦います。
先攻時はラティオスで1キルを狙うことも。
時間内の連勝数を競う公式大会ではこういう戦法も有効と思い、持ち込んでみました。


【サンダー・ドラゴン】(5月7日、大会から数枚変更)
ポケモン13枚
サンダースEX×3
ギラティナEX×2
サザンドラEX×2
ラティオスEX
フーパEX(バンデットリング)
シェイミEX×3(セットアップ)
ホルビー(Ω連打)

サポート9枚
プラターヌ博士×4
N×3
フラダリ
AZ

グッズ22枚
ピーピーマックス×4
ハイパーボール×4
バトルサーチャー×4
トレーナーズポスト×2
ちからのハチマキ×3
かるいし×2
あなぬけのひも
すごいつりざお
改造ハンマー

スタジアム3枚
スカイフィールド×3

エネルギーカード13枚
基本雷エネルギー×7
ダブルドラゴンエネルギー×4
ダブル無色エネルギー×2


8b81e710-s.jpg

・デッキ・カード解説
>ギラティナEX
特性でM進化をほぼ完封、カオスウィールはもはや説明不要の強さ。
ピーピーマックスが2回成功すれば、一応後攻から技を打つこともできる。

>サンダースEX
ギラティナミラーや特殊エネルギーをメタってくる相手には
基本エネルギーで技が使えるサンダースで対抗する。
逃げ0、スピードスターの貫通・・・やはりこいつはスペックが高い。

>サザンドラEX
全体的に重い逃げエネを「ドラゴンロード」で解消。「ひきさく」の貫通でメレシーやジラーチ、サンダースを突破する。

>ラティオスEX
1枚採用、ファストレイドで先行1キルの択ができる。
サンダースが「たね」に強く、ギラティナが「M進化」対策になるので
残るは強力な進化ポケモンへの対抗策が・・・
ケロマツもボクレーもファストレイドでばっちりいけるぞ!!!

下の技も何気に強く、110はこのデッキ最高の打点。ファストレイドの40(60)と合わせて強い。
まあラティにドラゴン2枚貼ったらギラティナのリソースが減ってしまうが・・・。

>フーパEX、スカイフィールド
たねEXばかりの構築なので当然採用。

>シェイミ
ラティオス1キルの確立を上げるため、少し多めに3枚。

>ホルビー
大会では採用していなかったが、ダブドラ再利用に役立ちそう。

>ちからのハチマキ
ファストレイドはもちろん、全体的に火力が低いのでまわしよりハチマキ。

>ピーピーマックス
サンダースやサザンドラがすぐに技を打てるようになる。実際はギラティナに張ることが多いけど

【MリザードンEX、θエンテイ、ジラーチ】16/3/22

pcgxy_005_cs1w1_360x500.jpgpcgxy_008_cs1w1_290x.jpg


XY10が発売されても特に弄るところのなかったリザードンデッキ。
実はあまり炎の構築を載せたことがなかったので、今自分で使っているものを書き出してみます。
最近差し替えたカードだと「みがわりロボ」の使い心地はかなり、よかったです。


【MリザードンEX、θエンテイ、ジラーチ】
ポケモン9枚
MリザードンEX(グレンダイブ)
リザードンEX×2(かえんばく)
エンテイ×3(θダブル、フレイムバリア)
ジラーチ(スターダスト)
シェイミEX(セットアップ)×2

サポート10枚
プラターヌ博士×4
鍛冶屋×4
ジャッジマン
フラダリ

グッズ27枚
時のパズル×4
バトルサーチャー×4
ハイパーボール×4
トレーナーズポスト×4
闘魂のまわし×3
ちからのハチマキ×2
ポケモンいれかえ
あなぬけのひも
びっくりメガホン
みがわりロボ フレア団ギア
バトルコンプレッサー フレア団ギア
エコアーム

スタジアム3枚
灼熱の大地×2
パラレルシティ

エネルギー11枚
基本炎エネルギー×7
ダブル無色エネルギー×4

・サイドボード
N
炸裂バルーン
灼熱の大地3枚目
闘魂のまわし4枚目


・個別解説
>リザードンEX
最近は非EXが強いので、こちらも非EXのエンテイで戦いたいが(夜の行進など)
リザードンは道具に依存せず火力が出せるため依然として重要な戦力である。
かえんばくは大抵の非EXを一撃、つばさでうつは2進化デッキのたねを一撃。
まわしバチュルはまわしつばさでうつで一撃。
HP170のEXはもちろん鉢巻かえんばくで一撃。

>MリザードンEX
採用理由はサンダースEXやM進化勢、HP180以上のEXやまわしEXの突破を目的として。
最近はジガルデEXも出たので1ターン待っても一撃で倒せるのは大きいはず。
釣竿で再利用するのが基本だがパズルの回収に甘えて1枚。

>エンテイ
θダブルのフル装備でリザードン顔負けの性能を持つ強ポケ。
フレイムバリアの削りと耐久が環境にマッチしている。

>ジラーチ
対ガマゲロゲ、エメラルドブレイク、ギラティナ、闘など。
特殊エネルギーに依存したデッキを狩ったり、削りや時間稼ぎなどに使いたいが
時のパズル登場でエネルギー切れを狙えるかは少し怪しい。

>ジャッジマン
サーチャー二子玉抱えすぎた時のリセット札。
基本サイドを先行するのでNよりはこちらが良いかなと。

>フラダリ
サポートの権利は大体鍛冶屋かプラターヌに当てる。
サイド落ちするとキツイけど基本前を倒していくデッキなので1枚。

>時のパズル
ピン差しのカード(Mリザ、メガホン、パラレル)を終盤有効活用するため投入。

>ちからのハチマキ
まわしだけではフレイムバリアの火力が足りないため(バケッチャ、ビークイン、ケロマツetc)
10の差が大きいので2枚。

>びっくりメガホン
まわし、襷の除去。

>ポケモンいれかえ、あなぬけのひも
足回り。あなぬけ2枚にするとサンダースに勝てるかも?

>みがわりロボ
エンテイがヒートタックルで裏出して自滅orシェイミがスカイリターンで削りに行きたい場面で
壁として出すカード。どちらも実戦でよくあるシチュエーションなので1枚刺しの価値ありと判断

>エコアーム
道具再利用&山切れの防止

>灼熱の大地
ドロソ兼相手のパラレルシティを割るカード

>パラレルシティ
基本はシェイミトラッシュ用。
たまーにヒートタックルの反動抑えるため自分側に炎-20を向けることも。


苦手なデッキは白レック、水・・・ですが水は相手の展開が遅ければ勝てるかも。
レックは相当にジラーチが頑張らないと無理。
夜の行進はエンテイで戦えばまず負けないですが、リザードンスタートでサイドレースに負けて落とした試合が結構あります。
(みらチャン杯やカメックスジムバトルなど、ここ一番の大勝負で)
まわしを増やせば安定する気がしますが、それ以外相手に火力が不足するからなあ。

【MライボルトEX、サンダースEX、マッギョ、ライコウ】パズル・バルーン構築

img_1_m.png103348_201402210117195829_2.jpg

最近一番ヘイトを集めているポケモンカードといえば、そう。それはサンダースEX。
フラッシュレイでたね構築はお陀仏。俺の愛用する【リザードンEX、エンテイ】の天敵。
技の効果だからオカルトマニアでも対策できない強烈なLOCK
俺選手、あまりの怒りに思わず、クリーチャーズへグレンダイブ。

そんなサンダースEXですが最近は俺も使っています。


【MライボルトEX、サンダースEX、マッギョ、ライコウ】
ポケモン9枚
MライボルトEX×2
ライボルトEX×3
サンダースEX×2
マッギョ
ライコウ

サポート16枚
プラターヌ博士×4
ダイゴ×3
ティエルノ×3
サカキの計画×2
センパイとコウハイ×2
フラダリ×2

グッズ26枚
炸裂バルーン×4
闘魂のまわし
ライボルトソウルリンク×2
ピーピーマックス×4
時のパズル×4
バトルサーチャー×3
トレーナーズポスト×2
ハイパーボール×2
あなぬけのひも×2
すごいつりざお
エコアーム

エネルギー9枚
基本雷エネルギー8枚
ダブル無色エネルギー1枚


・構築の経緯
元々は「第36回みらチャン杯」で4位の方が使っていた【サンダースEX、マッギョ、トルネロス】を参考に
【サンダースEX、マッギョ】からスタートしたデッキです。

当時の環境はサンダースEXの強さこそ周知されていたものの
(この大会、たね構築の炎で出たら周り見渡すとサンダースばかりでびびりました)
サンダースEXをメインに据えたデッキは珍しかったと思います。

で、この【サンダースEX、マッギョ】を自分で使おうとした時に
火力の低さが気になりました。まわしフラッシュレイの80ダメージは低いのではないかと。
マッギョやトルネロスはある程度打点が出せるとはいえ、条件付きでピーピーマックスの成功率にも左右されそうだし・・・。

そこで炸裂バルーンを採用し、相性の良い「時のパズル」「センパイとコウハイ」を合わせて投入。
アタッカーもトルネロスは使い辛く感じたので、もう少し楽に120出るライボルトEXを採用。
センパイとコウハイあったら少ないラインでもMライボルト機能しそうじゃね・・・といった感じで
気がついたらサンダースマッギョの枚数が最低限Mライボルトデッキになっていました。


・個別解説
>サンダースEX
一応メインポケモン(だった)。フラッシュレイがたねデッキに刺さる。
逃げ0を活かして後続をピーピーマックスで育成したり
バルーン張ってスピードスターで1エネ90です、と雑にターン渡してみたり。

>ライボルトEX
フラッシュレイはないが、サンダースより打点効率が良い。
センパイとコウハイからメガシンカして中盤以降のアタッカーを確保する。

>マッギョ、ライコウ
非EXのアタッカー。
ピーピーマックスが成功すれば手張りで、そうでなければターボボルトで育てる。
ライコウは110~160くらいまで狙えるこのデッキ1の高打点、終盤のキーカードです。

>サポート
シェイミEXを採用していないので枚数はそこそこ厚めに。

>炸裂バルーン
毎ターン張りたいので4投から。攻撃の補助やリンク無しメガシンカのサポートなど。
使いきった後はパズル、エコアームでリサイクル。

>闘魂のまわし
バルーン4投で枠がなくなったので1枚採用。
全体的にHPが低いのと、ライコウには絶対貼りたいので本当は2枚欲しいが・・・。

>ピーピーマックス
基本は2エネ起動なのでマックス成功+手張りで即アサルトレーサーなど。

>センパイとコウハイ、時のパズル
詰め込んだギミックを無理矢理成立させる神カード()

リザードンフル投入!【リザードンEX・マニア】

fc2blog_20160227184159b2b.jpg

2016年2月27日はポケモン赤緑発売20周年!
本日発売の復刻スターターパックで3種類目のMリザードンEX、4種類目のリザードンEXが収録されたので
リザードンを「全種類1枚以上入れる」というコンセプトでデッキを作りました。コロコロのデッキに入れたのこれが初めて

これだけ種類があるのはレックウザとBW含めたキュレム、シェイミぐらいだと思う・・・。
イラスト違いという縛りならXY2で既に実現していましたが、全て違う性能というのはロマンがありますよね!
20周年のお祝いを兼ねてレシピをアップします。


【MリザードンEX・マニア】
ポケモン12枚
MリザードンEX×4(ワイルドブレイズ×2、グレンダイブ、ヒートタイフーン)
リザードンEX×4(かえんばく、だいもんじ、ブレイブファイヤー、しゃくねつブレス)
シェイミEX×2(セットアップ)
ホエルオーEX
エンテイ(コンバットブレイズ)

サポート9枚
プラターヌ博士×4
鍛冶屋×4
フラダリ

グッズ23枚
ハイパーボール×4
ヘビーボール
バトルサーチャー×4
はかせのてがみ×2
いいきずぐすり×2
闘魂のまわし×2
とつげきチョッキ×2
かるいし×2
バトルコンプレッサー×2
すごいつりざお
あなぬけのひも

スタジアム3枚
灼熱の大地×3

エネルギーカード13枚
基本炎エネルギー×7
基本悪エネルギー×2
ダブル無色エネルギー×4


リザードンを雑に突っ込み、相性の良いポケモンの道具、最低限の回復ギミックを詰め
ホエルオーシェイミのような動きも想定しながら、60枚に収めた形になります。
改良するなら、もう少しドローが強いほうがいいです。シェイミを増やすとか・・・

・個別解説
リザードンの解説だけで長文になった

>リザードンEX
「かえんばく(XYA)」
メガバトルデッキ収録。一番打点が高く、馴染み深いリザードンEX。
炎タイプのEXでは最強クラスで大抵はこれが採用される・・・が
今回は全てのリザードンを使うコンセプトなので他のリザードンの良い所を探していく。

「だいもんじ(XY2)」
パック収録版。「もえあがる」はカードプールの増加で鍛冶屋を決めやすくなったので、重要度は低い。
だいもんじはエネルギートラッシュで連発できるので、そこそこ強い。
イラストがSR含めて3種類もある。

「ブレイブファイヤー(XY-P)」
コロコロ付属のプロモカード。進化前唯一の逃げエネルギー3
手札にMリザードンEXを加える「メガかくせい」はあまりに微妙。
ブレイブファイヤーは自分に30ダメージの痛いデメリットの割に打点は120とイマイチ・・・。
プロテクトキューブをつけてまで使う価値はないと思われる。
あまり技を使いたくないので早めにメガシンカさせてあげたい。

「しゃくねつブレス(20th)」
スターターパック収録。イラストの構図は初代に似ている。
上の技はイマイチ、しゃくねつブレスはコインだが期待値120、最大160となかなか強い。
闘魂のまわしが打点補助にも良い感じで、進化しなくても充分に戦える。

・・・と、ここまで書いて非EXのθエンテイと火力や耐久が似ている印象を受けたが
「リザードンEX」の名前を加味すればこちらも中々良いカードという評価。

>MリザードンEX
「ワイルドブレイズ(XY2)」
ドラゴンタイプ(鍛冶屋非対応)で悪エネルギーを要求するので育成は面倒だが
耐久はHP230、比較的軽いデメリットで300ダメージを叩き出す。
全部1枚刺しの方が見た目綺麗だがサイド落ち、対水タイプを考慮して2枚投入。

「グレンダイブ(XYA)」
エネルギーが1枚ついていれば、鍛冶屋+ダブル無色で1ターン起動のお手軽300ダメージ。
ただ自分も50ダメージ受けるので連発は難しく、実質の耐久はリザードンEX以下。
メガシンカ勢やHP180EX、まわしEXに強く立てやすいので、これらの対策には最適。

「ヒートタイフーン(20th)」
炎無無無100+ 炎エネルギーの数だけコインを投げて表の数×50
打点が不安定だがデメリット無し、一応火炎爆よりは強い・・・かな。
300出す必要がない時はこちらに出番がある。4エネの軽さもあって
リザードンソウルリンクがあれば構築の選択肢に入ってきそうなカード。

>ホエルオーEX
壁にしてMリザードンEXを育てる。

>エンテイ
コンセプト的にリザードンで絞りたかったが、EXだけでサイド2枚取り×3で負けるのは
サイドレース的に駄目なので1枚非EXを挟むことにした。

>シェイミEX
エンテイの採用理由と同じく。
リザードン単を考えたけど、やはりシェイミ入れた方が安定して強いので。

>ヘビーボール
「メガリザードンX」、コロコロプロモ、ホエルオーEXが対象。
リザードンの上も下も持ってこれるので比較的使いどころはある。
これがコロコロリザードンを活かす精一杯

>いいきずぐすり
メガシンカの耐久を活かすには回復。お姉さんでは遅いのでグッズのいいきずぐすりを採用。
リザードンEXでも鍛冶屋で貼り直せることを考えれば中々悪くないカードでした。
ホエルオーシェイミっぽい動きも狙います。

>闘魂のまわし、とつげきチョッキ、かるいし
リザードンEXでビートするまわし、メガシンカの耐久を補強するチョッキ、足回りにかるいし。


・まとめ
プロモ枠(?)の割に新しいリザードンEXは上下強くて嬉しい。
リザードンヲタク的にはたまらないデッキです(熱い自画自賛)

XY3以前に登場したM進化ポケモンにはソウルリンクがありません。
最近はプロモカードにもソウルリンクが付くようになったので少し期待していましたが、やはり未収録でした。
ソウルリンク出たらミュウツーみたく祠張って戦うデッキが組めそうだけど、もう出さないのかなあ。
プロフィール

ムー

Author:ムー
リザードン好きなデュエリスト
ポケモン/遊戯王/ゆるゆり/FE覚醒

Twitter:gigantl5211

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ